
2011年06月22日
FMコザ
また、しばらく間があいてしまった。
さて、コザは僕たちのホームタウン。
そのコミュニティFM,FMコザ(76.1MHz)の月曜の番組、
「グッモーニン・コザ」、に出させてもらった。

沖縄市を中心に幅広くイベントなどで活動している、
ミスター・スティービー!がMCの番組だ。

30分という長い尺をとってもらい、
スティービーの切れのよいトークで、しっかりFC琉球の話もできた。
特にホームタウンの関わりとか。
http://stevie3fmkoza.ti-da.net/e3394346.html
FMコザは、胡屋十字路のそば、
パークアベニューから入ってきた、
何だっけな? パルミラ通り?
という、洒落た通りにある。
近くには、コザ・インフォメーション・センターがあり、
ここはイベントの多い街、コザの情報発信基地だ。
美味しいランチマップまで作ってるし!
ちなみに、先日のFC琉球のホームゲームでも出店してくれた、
Aランチ。
http://kozakoi.ti-da.net/e3600539.html
これは戦後アメリカ文化の影響を色濃く受けたコザの象徴の食文化だ。
http://navi.koza.in/report/1834.html
このように、コザには、いろいろと面白い文化がある。
胡屋のあたりだけではなく、
コザ十字路の銀天街商店街も、懐かしいムードでいっぱい。
舞いつき銀天街祭りもやっているし。
また、プラザハウスは、おそらく沖縄では唯一の大きなセレクトショップ。
東京に負けないくらいの、ミラノやバリでセレクトされた品の良い各種のスグレモノがおいてある。
http://plazahouse.net/55/
写真は、プラザハウスで買い物するともらえる、
素敵なショッピングバッグ。

FC琉球のゲームに来るアウェーのサポーターの皆さんは、
素通りせずにぜひ! こんな文化も触れていってほしいものです。
(次のホームゲーム町田戦は、200人以上の町田サポーターがやってくる!)
さて、コザは僕たちのホームタウン。
そのコミュニティFM,FMコザ(76.1MHz)の月曜の番組、
「グッモーニン・コザ」、に出させてもらった。

沖縄市を中心に幅広くイベントなどで活動している、
ミスター・スティービー!がMCの番組だ。

30分という長い尺をとってもらい、
スティービーの切れのよいトークで、しっかりFC琉球の話もできた。
特にホームタウンの関わりとか。
http://stevie3fmkoza.ti-da.net/e3394346.html
FMコザは、胡屋十字路のそば、
パークアベニューから入ってきた、
何だっけな? パルミラ通り?
という、洒落た通りにある。
近くには、コザ・インフォメーション・センターがあり、
ここはイベントの多い街、コザの情報発信基地だ。
美味しいランチマップまで作ってるし!
ちなみに、先日のFC琉球のホームゲームでも出店してくれた、
Aランチ。
http://kozakoi.ti-da.net/e3600539.html
これは戦後アメリカ文化の影響を色濃く受けたコザの象徴の食文化だ。
http://navi.koza.in/report/1834.html
このように、コザには、いろいろと面白い文化がある。
胡屋のあたりだけではなく、
コザ十字路の銀天街商店街も、懐かしいムードでいっぱい。
舞いつき銀天街祭りもやっているし。
また、プラザハウスは、おそらく沖縄では唯一の大きなセレクトショップ。
東京に負けないくらいの、ミラノやバリでセレクトされた品の良い各種のスグレモノがおいてある。
http://plazahouse.net/55/
写真は、プラザハウスで買い物するともらえる、
素敵なショッピングバッグ。

FC琉球のゲームに来るアウェーのサポーターの皆さんは、
素通りせずにぜひ! こんな文化も触れていってほしいものです。
(次のホームゲーム町田戦は、200人以上の町田サポーターがやってくる!)
Posted by タナベカズヨシ at 19:54│Comments(0)