
2011年07月08日
対HONDA
HONDA戦は、1-2の負け。
ま、ゲームの事は置いておくとして、
HONDAのチームの事。
ホンダはサッカー界では名門チーム。
会社の方針でJリーグ創設時には参入しなかったが、
選手は現解説者の北澤豪、現新潟監督の黒崎、など優れた選手を抱え、
彼らは皆、鹿島、ヴェルディなどJ参入チームに移籍していった。
サッカー場などの施設は大変優れていて、
専用のサッカー場に人工芝の練習場。
少年のスクールも持っているし、地域のサポートも厚い。
試合の運営は、会社の方が大勢手伝ってくれていて、
応援も長年の積み重ねもあり熱いサポーターも多い。
大震災の後、現在は自動車業界は大増産態勢でフル稼働しているが、
ホンダも木・金が休業、土日はフルに勤務で、
社員も仕事を抜け出して応援、ボランティアに来てくれていた。
先日の横河もそうだが会社のチームは、安定しているという強みがあるとはいえ、
勤務と並立してトレーニングするという環境で戦っている。
FC琉球は、歴史は浅いと言えプロ選手の集合体のプロチーム。
やはりプライドを持って勝つために戦わなければならないと、改めて思う。
写真は、セレッソ大阪のポスター。なんともオオサカ。


ま、ゲームの事は置いておくとして、
HONDAのチームの事。
ホンダはサッカー界では名門チーム。
会社の方針でJリーグ創設時には参入しなかったが、
選手は現解説者の北澤豪、現新潟監督の黒崎、など優れた選手を抱え、
彼らは皆、鹿島、ヴェルディなどJ参入チームに移籍していった。
サッカー場などの施設は大変優れていて、
専用のサッカー場に人工芝の練習場。
少年のスクールも持っているし、地域のサポートも厚い。
試合の運営は、会社の方が大勢手伝ってくれていて、
応援も長年の積み重ねもあり熱いサポーターも多い。
大震災の後、現在は自動車業界は大増産態勢でフル稼働しているが、
ホンダも木・金が休業、土日はフルに勤務で、
社員も仕事を抜け出して応援、ボランティアに来てくれていた。
先日の横河もそうだが会社のチームは、安定しているという強みがあるとはいえ、
勤務と並立してトレーニングするという環境で戦っている。
FC琉球は、歴史は浅いと言えプロ選手の集合体のプロチーム。
やはりプライドを持って勝つために戦わなければならないと、改めて思う。
写真は、セレッソ大阪のポスター。なんともオオサカ。


Posted by タナベカズヨシ at 19:08│Comments(0)